初詣とハトのおうち(年中)

[ 2025/01/17 ]

先日雪で延期になったおさんぽに行ってきました。

今年初めてのおさんぽは、神社に年始のご挨拶に行きました!

年少さんの時には劔神社にお参りに行きましたが、今年は多賀神社と近津神社の二社でお参りしてきました。

神社に行く前には、二礼二拍手一礼の練習と、神様にお約束する「今年がんばること」を考えて行きました。

多賀神社は子どもたちにもお馴染みの神社のようで「ここ行ったことあるよ!」「おみくじ大吉だったよ!」など色々お話して聞かせてくれました♡

お参りする姿も様になっていて、みんなで清々しい気持ちになって帰ってきました!

「え!ここに神様住んどるん?!」「(鳥居の前で一礼しながら)おじゃましました!」などなどかわいい発言に、神様もきっと微笑まれていると思います☺️

 

 

 

さて別の日のお話ですが、お部屋から見える倉庫の上に、ハトが寒さを凌ぎにきていました🕊️

ハトを見つけるなり、「えー!鳥おるばい!なんでなんで?!」と盛り上がる子どもたち!(笑)

「寒いからここで温まってるんじゃない?」と話すと、子どもたちがダンボールを引っ張り出してきて、もそもそと何かを作り始めました。

何を作っているか覗いてみると、ハトのお家を作っているとのことでした!!

鉛筆とハサミとテープを持ってきて、ああじゃないこうじゃないと試行錯誤しながら作っていました☺️

きちんと屋根の形になっていて、横には「はと」「はうす」と書かれていました♡

 

1学期にダンボールを出した時にはまだ遊び方が分からず、クレパスで色を塗る遊びをしていました。

それがいつの間にか、立体物を作ったり、お友達と協力して頭に思い浮かべた物を形にしたりできるようになっていました。

ハトのことを想って…という気持ちもなんだかほっこりしたし、とてもうれしかったです🥰

 

 

出来上がったお家はハトがいる倉庫の下にそっと置かれていました。

ハトさんもきっとうれしかったでしょう♡

少し気温の上がった今日、まだみんなが登園する前にハトは飛び立ったようです。

また遊びにきてほしいね☺️